top of page

SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

FOLLOW ME:

  • Instagramの社会のアイコン
  • ブラックInstagramのアイコン
  • Twitterの - ブラックサークル

常盤響の週刊ニューエロス。051


------------------------------------------------------------

ニューエロス 第51号

2013.12.7

責任編集、全撮影 常盤響

表紙モデル 真田聖愛

------------------------------------------------------------

▼目次 ・Girls Like You archives #038 宮崎寿々佳 ・ニューコラム 050 「ミーのカー。」 ・Voice from レコ部 12/1 レコ部セットリスト ・お知らせ、編集後記
















Girls Like You archives #038 第38回 モデル:宮崎寿々佳 2012年4月23日撮影 宮崎寿々佳公式ブログ 宮崎寿々佳のすずかのおうち http://ameblo.jp/suzu-csrg/ ニューコラム 050 「ミーのカー。」 10年ほど前に免許も持っていないのに車を買った。 何冊目かの写真集を出した頃で、その印税を使って買ったのだ。 車の車種はランボルギーニ・エスパーダ。子供の頃から憧れてた車だった。

その何年か前に教習所に通おうとしたことはあった。リリー・フランキーさんと一緒に教習所に通おうと申し込んだんだけど、僕は結局お金だけ払い込んで一回も教習所には行かなかった。で、さすがに車を買ってしまえば免許を取るだろうと思ったのだ。 最初に車を買うのならこの車と決めていた。その頃はベルトーネに在籍していたイタリアのカーデザイナー、マルチェロ・ガンディーニがデザインした車で、1968年に生産が開始され、日本へは1969年に最初の車が輸入された。V型12気筒4000ccのエンジンをフロントに置いた、3ドアハッチバックのフルサイズ4シーターの大きな車。 AXISというデザイン誌でマルチェロ・ガンディーニと公開書簡をやりとりする機会があって、その事も購入への後押しとなった。 もっとも、日本にはあまり入って来ていない車で、探してもあまり無く、ヤフーオークションで逆オークションで探していたら、京都の車屋からレストア前のエスパーダがあるから見に来ないかとの連絡があった。行ってみると、そのエスパーダはシリーズ1とよばれる希少な最初のモデルだった。 エスパーダには大まかにシリーズ1からシリーズ3まで3種類あって、シリーズ1は1968年から1970年まで168台が生産された。運転席のインパネなど、ガンディーニのオリジナルデザインに忠実なのはシリーズ1で、後先考えずに即決してしまった。 家に届いてから、友人や弟に運転してもらって何度か街を走った時はあるけれど、基本は駐車場に停めっぱなしだった。本当にムダな様に思うけれど、僕はそのデザインが好きで買ったので、実物大のミニカーの様な気分だったのかもしれない。昔のラジオや8トラック、ポラロイドカメラなんかも使用しないのに所有している。まぁ、そんな感じだ。でも、仕事で煮詰まった時とかに駐車場に行って、シートに座るとなんともいえずいい気分がしたし、運転しなくても充分満足だった。 福岡に引っ越す少し前に、駐車場の中で建物の工事の車に軽く当てられて、修理をする事になった。そのまま工場に入ったまま、僕は福岡に引っ越し、福岡で免許を取った。福岡では、もらった車に乗っているのだけど、保険の折り合いがついて、やっとエスパーダの修理が始まる事になった。ボディワークには定評のある有名な工場で、ピカピカに直してもらうのだ。

でも、僕はもうランボルギーニ・エスパーダを売ってしまおうと思っている。結局一度も運転する事はなかったけれど、せっかくコンクールコンディションの外装になるのだし、もっと大事にしてくれる人の所にいったほうがいいのではと考えたのだ。実際、僕にはエスパーダを維持して行く余裕は無いし、売ったお金で、写真集を作ったりしたほうがいいのだ。この10年シートに座って色々なアイデアを考えた。それで僕は満足している。ホントは手放すの辛いんだけどネ。 Voice from レコ部

MODEL:ジュリ

2013 12/1  日曜深夜のレコ部セットリストです。 

レコ部は常盤響がお送りするUst番組です。 


レコ部のURL 


アラッポカーロさんが記録してくれたジャケットのキャプチャーはこちら。


クロード・フィリップ・オーケストラ / ゴールデン洋画劇場オープニングテーマ

David McCallum / Alfie

Milt Jackson / Jazz 'N' Samba

Wes Montgomery / The Shadow of Your Smile

Haynes, Newborn, Chambers / Snakin' Around

Dick Hyman / Moon Gas


Martin Denny / Bangkok Cockfight

Martin Denny / Anna

Ruth Welcome / Parisian Heiress

Brass Ring / Stormy

The Mike Sammes Singers / The Telephone Song

Salome Bey / Hit The Nail Right On The Head


Claude Nougaro / Les Mines De Charbon

France Gall / Der Computer Nr.3

Petula Clark / Va toujours Plus loin

Salena Jones / For Me

Gloria Loring / Wichita Lineman

Mchele Lee / Goin' Out of My Head


Len Barry / 1-2-3

Stevie Wonder / Love a Go-Go

Chic / Le Freak

The Salsoul Orchestra / Standing and Waiting On Love

Kraftwerk / Electric Cafe

Klaus Nomi / Simple Man


Aerosmith / Draw The Line

Bauhaus / Telegram Sam

The Jam / Just Who Is The 5 O'clock Hero?

The Monochrome Set / The Man with the Black Moustache

Rachel Sweet / Girl With a Synthesizer

Blondie / Walk Like Me


The Kinks / Do You Remember Walter?

Bonzo Dog Band / Beautiful Zelda

C.B.Victoria / To Claudia On Thursday

Hep Stars / Would You Like To Go

October Country / October Country

The Association / Goodbye Forever


The Golddiggers / I Like to Walk in The Line

The Peterson Trio / It's Your For The Asking

Sunshine Season / Debble's Song

The Hearts of Soul / Waterman

Jan Brenner Ltd. / Love So Fine

J.K. & Co. / Fly


The High Windows / Where Are They

Arik Einstein / The Long Sad Days

Igal Bashan / Call Me

O Bando / Alegria Alegria

Gal Costa / Love, Try And Die

The Ginny Tiu Revue / Sukiyaki


カンバス / My Sweet Love Song

沢チエ / かもめ

カルメン・マキ / 種子

サム・テイラー / ジングルベル

西郷輝彦 / ジングルベル

ピンキーとキラーズ / ピンキラのジングルベル

Roger Nichols Trio / St. Bernie The Sno-Dog

加山雄三 / ぼくのクリスマス

Band Aid / Do They Know it's Christmas?

山下達郎 / クリスマスイヴ


市川実和子 / マジック・カーペット・ライド

Frank Cunimond Trio / We've Only Just Begun

レコ部へのリクエストやお便りもお待ちしております。


編集後記 お伝え忘れていましたが、先月からフォトテクニックデジタル(玄光社)という雑誌で「月刊ニューエロス」という連載を始めています。この週刊ニューエロスと連動している様なしていない様な。ここでは見せられないヌードや撮りおろしなんかもするつもりなので、よかったら見て下さい。 ------------------------------------------------------------ ニューエロス 第51号 2013年12月7日発行 責任編集、全撮影 常盤響 ------------------------------------------------------------

Commenti


bottom of page